ホームページを更新しました。
/SS334/picindexjp.htm 山王総本宮 日吉大社
/SS334/1100/picindexjp.htm 山王総本宮 日吉大社(1100px版)
比叡山麓 坂本にある神社社格「二十二社」のうちの一社。二千百年前に創祀されたそうです。全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮で境内は13万坪を有し、山王権現とも呼ばれ、天台一門の守り神となっています。最澄上人が延暦25年(806年)に比叡山にて天台宗を開宗した際、比叡山の神である日吉大神は天台宗の守護神として崇められていて、以後、織田信長の比叡山焼き討ちによって日吉大社も焼失しましたが、信長の死後、豊臣秀吉が復興に尽力し、再建されています。豊臣秀吉の幼名が、この神社にちなんで日吉丸と呼ばれていたことでも有名です。また、神の使いとして、日吉大社には神社とは縁の深い神の使いの馬、神馬(しんめ)がいて、隣には馬の守りとして猿の神使(しんし)がいます。神馬は像ですが、猿は本物。この猿は神猿(まさる)と呼ばれいます。豊臣秀吉のあだ名も猿で有名です。また、神輿(しんよ)と呼ばれる御輿(みこし)でも名を知られています。元々神輿は日吉大社が始まりで、比叡山の僧兵が山法師と呼ばれ、自分達の主張が通らないと、日吉大社のみこしを担ぎ出し、一旦延暦寺に担ぎ上げ、そこから都に下りて、朝廷に「強訴(ごうそ)」を行ったと言われ、その後全国に広まったといわれています。何にも知らないで訪れた日吉大社ですが、今回も、いろいろと勉強になりました。これもあとで気がついたのですが、私が撮った4番目の写真(西本宮楼門)右端の屋根下に猿のオブジェ(彫刻)が写っていました。
/SS334/picindexjp.htm 山王総本宮 日吉大社
/SS334/1100/picindexjp.htm 山王総本宮 日吉大社(1100px版)
比叡山麓 坂本にある神社社格「二十二社」のうちの一社。二千百年前に創祀されたそうです。全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮で境内は13万坪を有し、山王権現とも呼ばれ、天台一門の守り神となっています。最澄上人が延暦25年(806年)に比叡山にて天台宗を開宗した際、比叡山の神である日吉大神は天台宗の守護神として崇められていて、以後、織田信長の比叡山焼き討ちによって日吉大社も焼失しましたが、信長の死後、豊臣秀吉が復興に尽力し、再建されています。豊臣秀吉の幼名が、この神社にちなんで日吉丸と呼ばれていたことでも有名です。また、神の使いとして、日吉大社には神社とは縁の深い神の使いの馬、神馬(しんめ)がいて、隣には馬の守りとして猿の神使(しんし)がいます。神馬は像ですが、猿は本物。この猿は神猿(まさる)と呼ばれいます。豊臣秀吉のあだ名も猿で有名です。また、神輿(しんよ)と呼ばれる御輿(みこし)でも名を知られています。元々神輿は日吉大社が始まりで、比叡山の僧兵が山法師と呼ばれ、自分達の主張が通らないと、日吉大社のみこしを担ぎ出し、一旦延暦寺に担ぎ上げ、そこから都に下りて、朝廷に「強訴(ごうそ)」を行ったと言われ、その後全国に広まったといわれています。何にも知らないで訪れた日吉大社ですが、今回も、いろいろと勉強になりました。これもあとで気がついたのですが、私が撮った4番目の写真(西本宮楼門)右端の屋根下に猿のオブジェ(彫刻)が写っていました。
コメントする