2009年12月アーカイブ

ホームページを更新しました。

/SS186/picindexjp.htm  東京百景 85 等々力渓谷公園

環状8号線(通称 環八・カンパチ)の側にある「等々力渓谷」、以前からずっと行きたいと思っていながらなかなか行けなかったのですがやっと訪れることが出来ました。東京都心にある唯一の渓谷、等々力渓谷は全長1km、東急大井町線、等々力駅のそばの公園入り口から多摩川へと続く谷沢川に沿った散策路。都心とは思えない森の中を歩く、静けさと自然にあふれた格好の散策コースです。頭上を環八が走り抜け、しばらく進むと武蔵野台地からの湧き水で滝行を行う不動滝があり、すぐそばの階段を登っていくと等々力不動尊の境内へと続いています。
_DSD0797_s.jpg


ホームページを更新しました。

/SS185/picindexjp.htm 東京百景 84 愛宕神社

愛宕神社がある愛宕山は、自然の山としては、都内最高峰(25.7m)の三角点のある有名な山で、最も低い山(同時に最も高い山)の山頂に愛宕神社があり、神社のとなりには日本の放送がここから始まったNHK放送博物館があります。 ちなみに都内には、上野山、待乳山、愛宕山、飛鳥山、新宿区に箱根山があります。今勤めている会社の事務所から歩いて10分ほどのところですが、ここに訪れたのは40年ぶり、初めての会社勤めで東京勤務になったときの事務所から近くて、昼休みに来たとき以来です。愛宕神社へは86段の男坂と108段の女坂の2つの石段の参道があり、講談「寛永の三馬術」の一人、曲垣平九郎(まがきへいくろう)の【講談】「寛永の三馬術・出世の石段」「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と家光公。その時パカッ、パカッ、パカッと登り始めた者あり。あれは誰じゃ。あの者は四国丸亀藩の家臣にて「曲垣平九郎(まがきへいくろう)」と申す者でございます。と云う逸話が残る男坂は「出世の石段」で有名なところです。この石段を馬で登るのもそうですが、降りるなんて考えられません。たまたま、訪れたときに神社の境内で、とんどで餅を焼いていました。
r0015625_s.jpgのサムネール画像
























r0015661_s.jpg

このアーカイブについて

このページには、2009年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。