2010年2月アーカイブ

京都御苑

| コメント(0)
ホームページが更新しました。

/SS203/picindexjp.htm  京都御苑

京都御苑は、江戸時代、宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町で、明治時代、旧公家は東京に移住し、空家となり取り壊され、現在は自由に入ることができる国民のための公園として開放されている。北側は今出川通り、南側は丸太町通り、東側は寺町通り、西側は烏丸通りに接した長方形で、65万平方メートルの広さ。(国民公園は、皇居外苑、新宿御苑とこの京都御苑の三箇所) 今回、ほんの一部、丸太町側の閑院宮邸跡から歩き出し、途中から雨が降り出したため、今出川までのコースを歩いた。今回廻りきれなかった京都御所、仙洞御所、大宮御所には、特別開放される、次の機会に訪れようと思います。
ホームページを更新しました。

/SS202/picindexjp.htm  京都 元離宮 二条城

徳川家康が、将軍の京都での宿泊所として作らせた二条城。二の丸御殿の中は残念ながら写真を撮れなかったのですが、桃山時代の武家風書院造りの代表的な作りで、車寄せに続いて遠侍(とおさむらい)、式台(しきだい)、大広間(おおひろま)、蘇鉄の間(そてつのま)、黒書院(くろしょいん)、白書院(しろしょいん)と云った歴史を感じる荘厳な作りの6棟の建物が東西から南北にかけて雁行に立ち並んで建てられています。面積3,300平方メートル、部屋数33、畳は800畳あまり敷かれています。と云うことで、写真は城内を巡って、二の丸御殿を取り囲んで現在の二条城に江戸時代につくられた二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園の3つの庭園を撮ってきました。


ホームページを更新しました。

/SS201/picindexjp.htm  京都 高雄山神護寺

京都で、「三尾」高雄(たかお)、槙尾(まきのお)、栂尾(とがのお)の三尾(さんび)と言われる高雄。そして、京都で紅葉の名所と言えば「高雄」、高雄と言えば「神護寺」と京都の紅葉では一番有名です。弘法大師が真言宗の立教の基礎を築かれたところとしてでも知られています。季節外れで、京都駅から一時間ほどかかるところでもあり、観光客もまばらで境内には10名もいなかったのではないかと思われました。一番最後の写真は、「かわらけ投げ」で有名なところからの眺めです。 私が幼少??のころ、かわらけ投げをした記憶があるような、ないような・・・ 記憶が定かではありません。

東寺

| コメント(0)
ホームページを更新しました。

/SS200/picindexjp.htm  東寺

新幹線で京都駅から見える 東寺 初めての訪問です。 世界遺産(世界文化遺産) 真言宗総本山 教王護国寺 (東寺)。  弘法大師空海が日本で初めて建てられた密教寺院。 広い敷地に歴史的遺産の建物が数多く建っています。短い時間では、とても廻りきれなかったのですが、今回、御影堂(みえいどう)を撮ってきました。日本で一番高い 五重の塔は、遠目から眺めるだけになってしまいました。

ホームページに旅の風景シリーズの最新作をアップしました。

/SS199/picindexjp.htm  京都 栂尾山高山寺

季節外れで観光客が私とかみさんの二人きりで 高山寺の拝観をしてきました。写真は禁止となっていましたが、他に観光客がいなかったせいか三脚を使わなければ写真を撮ってもいいですよと云われて、ゆっくりと写真を撮って来ましたが、さすがに寒くて写真を撮っている間に足が冷えきってしまいました。
お昼前から、京都は雨になってしまいましたが、却ってしっとりとした雰囲の写真が撮れた大満足の一日となりました。

それから、鳥獣戯画の写真も撮ることが出来ましたので、ご覧下さい。
r0016083_.jpg
























r0016084_.jpg

























r0016085_.jpg



























r0016086_.jpg


























このアーカイブについて

このページには、2010年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年1月です。

次のアーカイブは2010年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。