琵琶湖疎水取水口と 大津閘門(こうもん)

| コメント(0)
ホームページを更新しました。

/SS332/picindexjp.htm            琵琶湖疎水取水口と 大津閘門(こうもん)
/SS332/1100/picindexjp.htm    琵琶湖疎水取水口と 大津閘門(こうもん) (1100px版)

琵琶湖疏水。琵琶湖の湖水を京都市へ流すために作られた水路(疏水)で明治23年に完成した歴史的建造物です。明治維新による東京遷都で沈みきった京都に活力を呼び戻すため疏水が建設され、明治時代には舟運・発電・上水道・灌漑用水などで使われ、現在では南禅寺のそばにある蹴上浄水場への上水の供給を行っています。琵琶湖の湖水取入口の大津市三保ヶ崎から京都市東山区蹴上までの水路を「第一疏水」、その先、今は暗渠となっている「第二疏水」と南禅寺境内を横切って哲学の道に沿って流れ、高野川・賀茂川を横切って堀川に至る「疏水分線」があります。第一疏水には三つのトンネルがあり、今回、大津閘門から第1トンネル東口までを写真に撮りました。

コメントする

このブログ記事について

このページは、KOBAYANが2014年12月15日 20:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「平林寺」です。

次のブログ記事は「天台寺門宗(てんだいじもんしゅう) 総本山 三井寺(園城寺・おんじょうじ)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。