ホームページを更新しました。
/SS262/picindexjp.htm 慈照寺(銀閣寺)
桂離宮と仙洞御所につづいて京都旅行の最後に銀閣寺を訪問してきました。室町幕府8代将軍足利義政が、祖父義満の建てた金閣寺にならって建てた別荘で、義政の死後、臨済宗相国寺派の禅寺へと改められ、名称も義政の法号慈照院にちなんで慈照寺(じしょうじ)と名付けられ、世界遺産に登録されています。正式名称を東山慈照寺(とうざん・じしょうじ)といい、相国寺の塔頭(たっちゅう)寺院の一つ。参道の両側・方形に切り立った高い生垣「銀閣寺垣(ぎんかくじがき)」が印象的で、境内に入ると、銀閣寺を代表する建物が銀閣(観音殿)です。また、本堂(方丈)前には月を鑑賞するためのものといわれている砂を波形に盛り上げた「銀沙灘」(ぎんしゃだん)、「向月台」が、見所の一つとなっています。
/SS262/picindexjp.htm 慈照寺(銀閣寺)
桂離宮と仙洞御所につづいて京都旅行の最後に銀閣寺を訪問してきました。室町幕府8代将軍足利義政が、祖父義満の建てた金閣寺にならって建てた別荘で、義政の死後、臨済宗相国寺派の禅寺へと改められ、名称も義政の法号慈照院にちなんで慈照寺(じしょうじ)と名付けられ、世界遺産に登録されています。正式名称を東山慈照寺(とうざん・じしょうじ)といい、相国寺の塔頭(たっちゅう)寺院の一つ。参道の両側・方形に切り立った高い生垣「銀閣寺垣(ぎんかくじがき)」が印象的で、境内に入ると、銀閣寺を代表する建物が銀閣(観音殿)です。また、本堂(方丈)前には月を鑑賞するためのものといわれている砂を波形に盛り上げた「銀沙灘」(ぎんしゃだん)、「向月台」が、見所の一つとなっています。
コメントする