2010年1月アーカイブ

ホームページを更新しました。

/SS198/picindexjp.htm  東京百景 97 高尾山薬王院

今まで、ずっと行きたい・行きたいと思っていた高尾山にやって来ました。 ミシュランのガイドブックに載った登山道で、途中、高尾山薬王院に参拝して高尾山までの道のりです。山頂までは、何種類かの登山コースがあり、体力・目的・時間など希望に応じたコースを選べます。今日は、うちのかみさんと一緒だったのでケーブルカーで高尾山の中腹まで一気に登って写真を撮り始めました。


ホームページを更新しました。

/SS197/picindexjp.htm  東京百景 96 殿ヶ谷戸庭園

このところ、夕暮れの景色が続いています。まだ3時を過ぎたばかりなのですが、冬の季節ではそろそろ夕方といった風情です。この東京百景では、東京にある有名な庭園はほぼ網羅したのではないかと思っているのですが、一度行って見たいと思っていた庭園が残っていました。中央線の国分寺のすぐ側にある武蔵野の山野草と湧水の庭園で、国分寺崖線(通称ハケ)と呼ばれる崖地を巧みに利用した回遊式林泉庭園です。庭園には、鹿おどし(ししおどし)がありました。鹿おどしは、京都、詩仙堂にある鹿おどしが有名ですが、ここの鹿おどしは、またひと味違った感じでした。

鹿おどし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%81%97

殿ヶ谷戸庭園を Googleで検索したところ、51600件ヒットしました。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%AE%BF%E3%83%B6%E8%B0%B7%E6%88%B8%E5%BA%AD%E5%9C%92&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox



ホームページを更新しました。

/SS196/picindexjp.htm  東京百景 95 西新井大師 總持寺

東京百景も残すところ5景となりましたが、西新井大師も以前から行きたいところで、ここは外せないと思っていました。東京の中心部より少し離れていて、足立区にあります。近くに、堀切 菖蒲園があるくらいで特に見るところがないのでなかなか行けなかったのですが、やっと訪れることが出来ました。足立区が東京のどこにあるのかを知らない人でも、西新井大師は知っている人が多いと思います。参道は、葛飾柴又の帝釈天と同じような佇まいで草だんごや手焼きせんべいを売る店で賑わっていました。お寺の歴史や由来については、詳しくないのでインターネットで調べてみました。天長の昔、疫病が流行って庶民が苦しんでいた時、ここを訪れた弘法大師が木彫りの観音様を彫って祈祷したところ、枯れていた井戸から清水が湧き上がって疫病が治まったという言い伝えがあります。その井戸が本堂の西側にあったことで、「西新井」の地名となったようです。毎年、正月には初詣の参拝客で賑わい、江戸時代「男は川崎大師、女は西新井大師」と言われ厄除けに訪れる人が多く、関東の三大師の一つとなっています。五智山遍照院總持寺が正式名称です。山門を過ぎるとイボ取り地蔵があり、塩漬けになっていました。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E8%A5%BF%E6%96%B0%E4%BA%95%E5%A4%A7%E5%B8%AB&sll=36.5626,136.362305&sspn=31.646879,40.429688&brcurrent=3,0x601891dc68347377:0xc180870e7f484240,0&ie=UTF8&hq=%E8%A5%BF%E6%96%B0%E4%BA%95%E5%A4%A7%E5%B8%AB&hnear=%E8%A5%BF%E6%96%B0%E4%BA%95%E5%A4%A7%E5%B8%AB&z=14







ホームページを更新しました。

/SS195/picindexjp.htm  東京百景 94 合羽橋道具街

かっぱ橋は何度もよく行っているのですが、未だ写真を撮ったことはありません。天気がよかったので、青空が綺麗に出ました。公園や神社と違って、商店街なのでお店の写真が主になってしまい、ちょっと枚数が多くなってしまったのですが、なんとか並べてみました。

合羽橋(かっぱばし)は、浅草通り(菊屋橋)から言問通りまでの間の商店街をいいます。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E6%9D%BE%E3%83%B6%E8%B0%B71%E4%B8%81%E7%9B%AE&sll=36.5626,136.362305&sspn=35.10367,40.429688&brcurrent=3,0x60188ebe29683d99:0xedf20a04bc34ce10,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E6%9D%BE%E3%81%8C%E8%B0%B7%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE&ll=35.714026,139.789245&spn=0.008729,0.009871&z=16

ホームページを更新しました。
(ごめんなさい。 ブログでのご紹介が遅れ、23日迄にアクセスされた方はエラーとなっていました)
/SS194/picindexjp.htm  東京百景 93 池上 本門寺

今回も朝から とげぬき地蔵、水天宮、日比谷公園と精力的にまわって来ましたので、ここ本門寺に着いた時は既に夕暮れになってしまいました。 そんなわけで、いつもと違った風景となってしまいましたが、夕刻ならではの写真が撮れたのではないかと思います。本門寺には、都営地下鉄「西馬込」から歩いて来たのですが、駅員さんから聞いた「駅の右手の道をまっすぐ行くと行けますよ! 」と云われ、駅にある地図を見て、都営地下鉄の電車基地の脇道を通ると行けるのかと思いながら歩いて来たのですが、往きは何とか無事着けたのですが、帰りは 地下鉄の駅まで 15分 と案内にあり、行きと違った道だったのですが、何とか行けるのではないかと思いながら歩いたのが間違いの始まりで、とんでもない方向に進んでしまい、新幹線の脇まで寄り道をして、西馬込の駅まで 30分ほど余分にかかってしまいました。結局、今日のウォーキング距離は 3万5千641歩。写真を撮りながらでの健康増進が図れた一日となりました。

http://maps.google.co.jp/maps?q=%91%E5%93c%8B%E6%92r%8F%E31-1-1&hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8




ホームページを更新しました。

/SS193/picindexjp.htm  東京百景 92 日比谷公園

日比谷公園は、40年前、東京勤めとなった時、事務所が虎ノ門の近くにあったため、何度か来たことがあるのですが、近頃は、ご無沙汰していました。大噴水と花壇、日比谷公会堂、日比谷野外音楽堂、日比谷図書館などは、記憶とそんなに違っていなかったのですが、今回、ずいぶん久しぶりに訪れたせいか、日比谷見附跡のそばにある心字池、昔からこんなに落ち付いた庭園だったのか? あとペリカン花壇も記憶から薄れていましたし、松本楼も新しくなって随分変わっていて、昔の雰囲気と随分違っていました。下のインターネットの地図で、あとから良く見てみると大音楽堂や霞門の近くの庭園も未だ訪れていないことに気付きました。

http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.36.5N35.40.13.8&ZM=11


ホームページを更新しました。

/SS192/picindexjp.htm  東京百景 91 巣鴨 地蔵通商店街

今日は、おばあちゃんの原宿と云われている 巣鴨 地蔵通商店街に来ています。こういう所で写真を撮るのが苦手で、今までなかなかいい写真が撮れなかったのですが、Nikon D3とNikonの24㎜-70㎜のレンズで、いつもとはひと味違った写真が撮れたのではないかと思っています。

ホームページを更新しました。

/SS191/picindexjp.htm 東京百景 90 人形町 水天宮

人形町の水天宮もまた未だ行ったことのないところでした。都営地下鉄 浜町駅を出て、明治座の前を通り過ぎ、しばらく歩くと人形町の交差点かどに重盛の人形焼きがあります。そのまえの信号を渡ると目の前にいちだんと高い塀があり、水天宮と大きく書いたカンバン(下の写真)があり、2~3軒、塀ぎわにお店が続いてます。その先、左手に赤い案内版があり、脇に急な登りの石段があます。何人か、石段の上がり際で写真を撮っています。でも、この急な石段を登るのが大変な人のため、先程のカンバンの下に鳥居の先にエレベータがあったのですが・・。
さすが安産の神様です。神社の脇に安産を願う御札を頂くため、若い女性が何人も並んでいました。続きは、ホームページの写真を見て下さい。
_DSD1775_m.jpg

ホームページを更新しました。

/SS190/picindexjp.htm   東京百景 89 お茶の水 ニコライ堂・聖橋

このところ精力的に東京百景を更新しています。先週の日曜日、小石川後楽園、上野公園、旧安田庭園、最後に御茶ノ水のニコライ堂「東京復活大聖堂」と聖橋に行ってきました。あと湯島聖堂と日比谷公園にも行きたかったのですが、日暮れでやむなく断念。(HPの最後の写真、神田駿河台1丁目の交差点信号奥の坂の上に、山の上ホテルが見えています)

ホームページを更新しました。

/SS189/picindexjp.htm  東京百景 88 両国 旧安田庭園

両国国技館のすぐそばに旧安田庭園があります。この庭園は、潮入り回遊式庭園として整備された大名庭園で、かつて隅田川の水を取り入れていました(下の写真に取水ゲートが写っています)が現在はポンプの水で人工的に水位の干満が再現されているそうです。東京の潮入り庭園としては、浜離宮恩賜庭園や旧芝離宮恩賜庭園があり、こちらは東京湾の海水を回遊させています。 明治22年、安田財閥の祖である安田善次郎がこの庭園を所有していたことで庭園の名前がついていますが現在は墨田区が管理し、無料で開放されています。 こじんまりとした心字池の傍に大きな雪見灯篭があり、池の周りの散策路には家光公の時代、隅田川が氾濫した時、視察を命じられた旗本阿部豊後守が名馬を伴って隅田川の濁流を渡りました。このとき名馬を止めたのがこの場所で、その名前から由来した駒止稲荷神社(HPの写真)、駒止石、駒止井戸(HPの写真)、駒止銀杏があります。庭園背景の大きな建物(HPの写真)は安田氏の寄付によって建てられた両国公会堂です。
_DSD1628_.jpg


ホームページを更新しました。

http://koba.my.coocan.jp/SS188/picindexjp.htm 
                                                                    東京百景 87 上野恩賜公園・東照宮・弁天堂

上野公園には子供達を連れて何度も来ているのですが、東照宮や弁天堂を訪れるのは今回が初めてです。東京暮らしは、40年になるのですが、未だ行っていないところがたくさんあります。まだまだ東京百景のねたは途切れることがないようです。国立西洋美術館のエントランスには、ロダン作のブロンズ彫刻「カレーの市民」「考える人」「地獄の門」などがあり自由に見学することが出来ます。最後に東照宮で初詣をされているカップルの写真、さわやかなショットとなりました。 (写真をクリックすると拡大されます)
_DSD1524_m.jpg





















_DSD1525_m.jpg























_DSD1531_m.jpg






















_DSD1580_m.jpg


ホームページを更新しました。

/SS187/picindexjp.htm 東京百景 86 小石川後楽園

東京ドームのすぐとなりにある 小石川後楽園に行ってきました。水戸徳川家2代目藩主光圀の代に完成した庭園で、中国の風物を取り入れた庭園で、国の特別史跡・特別名勝に指定されています。広さは東京ドームの1.5倍。2時間近く写真を撮りましたが、帰ってみると未だ全部廻りきれていませんでした。(下の見取り図をクリックすると拡大され、見やすくなります)
IMG_0001_.jpg

このアーカイブについて

このページには、2010年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。