2009年9月アーカイブ

薬師寺

| コメント(0)
ホームページに「薬師寺」をアップしました。

http://koba.my.coocan.jp/SS182/picindexjp.htm

ずいぶんむかし、薬師寺に来たことがあるのですが、ほとんど記憶にありません、当時、薬師寺の伽藍内は東塔しかないお寺だったはずで、まだそのころ管長になっていなかった高田好胤の奇跡的な努力で今では西塔、金堂、講堂が復元され立派な伽藍があるお寺になっています。 その高田好胤が修学旅行生への説明役としてTVに出ていたときの場面を思い出しました。
ホームページに「関西電力 黒部川第四ダム」をアップしました。

http://koba.my.coocan.jp/SS181/picindexjp.htm

ここ黒部川第四ダムは、先日、立山側から立山黒部アルペンルートに入った時、雨で来るのを断念したのですが、今日は天候に恵まれ、大町に何とか黒四ダムを見学出来る時間に着くことが出来、関西電力 のトロリーバスに乗って 15分、ダムの高さ日本一、世界でも有数な規模を誇るアルペンルートのハイライト黒四ダムに到着しました。立山連邦と後立山連峰の間に美しいアーチを描く黒四ダム、展望台からの眺めは素晴らしいの一言、迫力充分でした。

ホームページに「飛騨高山 さんまち 黄昏どき」をアップしました。

http://koba.my.coocan.jp/SS180/picindexjp.htm

高山についたのは、夕方 5時すぎ、江戸時代からの古い町並みが今も残っている上一之町から上三之町周辺、通称「さんまち」を歩きました。落ちついた雰囲気の町で夕方 6時を過ぎるとほとんどのお店が閉まってしまって、普段夜中まで賑やかな東京に住んでいる私にとっては異次元の世界です。今回見れなかった全国で唯一現存する陣屋(元禄から明治維新まで飛騨の政治を執り行った役所で、郡代の居宅を復元)や江戸時代に武家屋敷と社寺が集められた東山寺町、朝市など、是非とも次に訪れる機会を作って落ち付いて見たい町の一つになりました。

ホームページに「五箇山 菅沼合掌造り集落」をアップしました。

http://koba.my.coocan.jp/SS179/picindexjp.htm

五箇山の合掌造り集落は世界遺産に登録されています。ここ菅沼集落には 9棟、少し離れた相倉には23棟の合掌造りの家屋が建ち並んでいます。相倉には10数年前に行ったことがあるので今回は別の集落 菅沼を訪ねて見ました。小じんまりとして観光客もそれほど多くなく、落ちついた雰囲気の合掌造り集落でした。隣の岐阜県側には、同じく世界遺産になっている白川郷 荻町合掌集落があるのですが、ここは114棟と大規模で観光客も多く、落ちついて写真を撮るところではありませんでした。近くの荻町城跡に展望台が設けられていて、そこから集落全体を見渡すことが出来ます。(下の3枚の写真)(写真をクリックすると大きくなります)
_DSD9399_.jpg






















_DSD9403_.jpg






















_DSD9408_.jpg



ホームページに「立山黒部アルペンルート 室堂・みくりが池・地獄谷」をアップしました。

http://koba.my.coocan.jp/SS178/picindexjp.htm

立山高原バスの終点 室堂はアルペンルートの最高地点 標高 2450mに位置しています。室堂平の散策の基点で、みくりが池に沿ってゆったりとした遊歩道が整備されていて初心者でもゆっくり散策が楽しめます。しかし、山の天気は刻一刻と変わり太陽が顔を出したと思ったら、当たり一面霧に包まれ小雨が降って来たりして変化に富んだ体験をしました。生憎今日は悪天候で黒部ダムには行けませんでしたがここ室堂からは立山トンネルトロリーバスで立山連峰の真下を通り抜けて大観峰、立山ロープウェイで黒部平、最後に黒部ケーブルカーに乗り換えて黒部湖に行くことが出来ます。室堂では、少々時間が余ったため近くの地獄谷に立ち寄り、火山活動を間近で観察し、荒涼とした景色の写真を撮り、途中、雷鳥に出会ったりして充分旅の気分を満喫することが出来た一日となりました。(写真をクリックすると大きくなります)
r0015313_.jpg

 ホームページに「立山黒部アルペンルート 弥陀ヶ原」をアップしました。

http://koba.my.coocan.jp/SS177/picindexjp.htm

以前から一度行きたいと思っていた 立山・黒部 アルペンルートをシルバーウィークの最終日に訪れました。 ここ弥陀ヶ原は、ケーブルカーで立山駅から美女平駅に登り、高原バスで室堂に向かう途中にあります。「餓鬼田」と呼ばれる地糖が点在する高層湿原で高山植物の宝庫です。前日までの賑わいと違って訪れる人も少なく、ときおり小雨が降る天候でしたが写真を撮るには最高のタイミングでした。
ホームページに 東京百景 練馬・夜明け直前ウォーキングをアップしました。

http://koba.my.coocan.jp/SS176/picindexjp.htm

いつもの東京百景とは違った見方で 夜明け前の東京を撮ってみました。定番の東京の景色と違って、自宅から大江戸線「練馬駅」までの道のりを撮りました。これを東京百景の中に入れていいのか、さんざん迷いましたが、写真を撮るときは余計なものが写っていなくて、誰にもじゃまされないで集中して対象と向き合って切り取った写真がいつも一番自分が写したい世界ではないかと思っています。誰にも撮れない私が見た世界を皆さんにお見せしたい一心で写真を撮っていますので、今回、皆さんに東京百景のこんな景色もお見せしてもいいのではないかないかと考えました。


私の自宅の近くに 世界的な植物学者 牧野富太郎博士が亡くなるまで住んでいた住居を公開している牧野記念庭園があります。ここ高知市五台山には、博士の業績を顕彰する施設として博士を生む土壌となった高知県の植物を中心に、博士ゆかりの植物など約3,000種が園内に植わっている牧野植物園があります。園内では、植物園機能とこれらの貴重な資料を紹介する展示、研究、生涯学習の場を提供する施設などを収めた博物館が同居していて、国内では 他に例がないと思われる素晴らしい総合施設としての植物園がありました。時間が無かったので詳しく展示を見れなかったのが残念です。

http://koba.my.coocan.jp/SS175/picindexjp.htm

牧野記念庭園

http://www.makino.or.jp/index.html 牧野植物園

r0015138_.jpg



r0015152_.jpg





南国 高知城

| コメント(0)
久しぶりにホームページを更新しました。

//SS174/picindexjp.htm

暑い盛りに 仕事の関係で南国 高知に来ています。(2009/9/1)
朝早く、朝食をすませたあと時間があったので、街中の小高い山のてっぺんにある高知城に出かけました。板垣退助の銅像と高知城・市内にはレトロな市電が走っています。県庁前には東京まで885.5kmの道標がありました。
r0015072_.jpg
r0015061_.jpg
r0015054_.jpg

このアーカイブについて

このページには、2009年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年7月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。